日々の言い分6

天皇陛下の、生前退位という、言葉が踊っている。 これは、完全な間違いである。 それを言うなら、譲位である。 生前退位と言わないのは、天皇は、上皇になられるからだ。 右翼系の人たちも、あまり、天皇の歴史を知らない。 別エッセイ、天皇陛下について、を、参照下さい。 さて、日本の天皇とは・・・ 実は、国民は、普段、天皇についてなど、考えない。 それで、天皇もよしとする。…

続きを読む

日々の言い分5

米国の教育現場の一部では、日本政府の立場と反する歴史が史実のごとく一人歩きしている。  「最大20万人にもおよぶ14歳から20歳までの女性を強制的に募集し、徴収し、制圧した」「日本軍は部隊に対し、天皇からの贈り物として、こうした女性(慰安婦)を提供した」。米マグロウヒル社(本社・ニューヨーク)の歴史の教科書にはこう記述され、一部の生徒はそれを史実として学んでいる。  カリフォルニア州の公立高…

続きを読む

もののあわれについて827

年ごろ何やかやと、おほけなき心はなかりしかど、「いかならむ世に、ありしばかりも見奉らむ。ほのかにも御声をだに聞かぬこと」など、心にも離れず思ひ渡りつるものを、声はつひに聞かせ給はずなりぬるにこそはあめれ、むなしき御からにても、今はひとたび見奉らむの心ざしかなふべき折は、ただ今よりほかにいかでかあらむ、と思ふに、つつしみもあへず泣かれて、女房のある限り騒ぎ惑ふを、「あなかま。しばし」と、しづめ顔に…

続きを読む