日々の言い分46

人生自体、バーチャル、仮想現実を生きているようなものだが・・・ 別エッセイ、生きるに意味などない、を、参照ください。 この頃は、道を歩いていても、両耳を塞いで、音楽などを聴いて歩く人が多い。 現代の、自己、自我の問題を、どのように、捉えるのか・・・ 私も、皆目検討がつかない。 だから、日本の役立たずの、心理学者たちは、是非、それを論じて欲しいと思うが、中々、まともなものに、…

続きを読む

日々の言い分45

今年は、敗戦から、71年を迎えた。 そこで、今一度、謝罪と補償に関して、書くことにする。 日本は、戦後補償として、様々なアジアの国に、支援をし続けた。 それを、多くの国民が、解っていないということも、付け加えておく。 私は、アジアを廻り、それが、よく解った。 日本は、随分と、戦後補償をしてきたものだと、思う。 さて、韓国だけではなく、国内の、勘違いしている人たちがいる。 …

続きを読む

もののあわれについて854

竹 河 たけかは これは、源氏の御ぞうにも離れ給へりしのちの大殿わたりにありけるわるごちたちの、落ちとまり残れるが、問はず語りしおきたるは、紫のゆかりにも似ざめれど、かの女どもの言ひけるは、「源氏の御すえずえに、ひが事どものまじりて聞こゆるは、我よりも年の数つもりほけたりける人のひが事にや」などあやしがりける。いづれかはまことならむ。 この話は、源氏の御一家にも遠くて、い…

続きを読む