玉砕172

経済を見れば、朝鮮特需の後に、一次的に冷え込んだが、企業は、資金が豊富で、盛んに、設備投資を行った。 政府、日本銀行も、公定歩合を引き下げて、設備投資を促し、経済の活性化に努めた。 昭和30年頃からは、神武景気といわれるほど、好景気になった。 つまり、それは、いまだかつて無いほどの、景気という意味である。 それも、アメリカの思惑通りだった。 東側諸国陣営、つまり、社会主義諸国に…

続きを読む

玉砕171

昭和29年に、防衛庁設置法、自衛隊法が、公布された。 保安庁は、防衛庁になり、ここに、陸軍、海軍、空軍を持つことになった。 保安隊は、自衛隊に改まり、隊員は、15万人に達していた。 この、露骨な再軍備政策は、国内世論を二分させることになる。 しかも、このほかに、与党から、日本の社会主義運動を規制する法案が、次々に、提案されたのである。 昭和28年の、スト規正法、昭和29…

続きを読む

玉砕170

思想としての、共産主義、社会主義に、若い人たち、知識人たちも、雪崩の如く、流れていった時代、それが、占領時代から、昭和30年代にかけてである。 急激に、進んだ、左翼支配である。 当然といえば、当然なのであるが・・・ 敗戦から、GHQの、言い分を受け入れ、徹底洗脳に出会ったのである。 さて、日本の独立は、昭和26年9月8日の、サンフランシスコでの、対日講和条約会議が開かれ、条約…

続きを読む