生きるに意味などない176

東洋思想は人間の自己疎外の問題を、文化的状況のいかんに関わりなく、人間が人間であるかぎり本性的に人間存在に纏綿する深刻な問題として、伝統的に追及してきました。真の自己の主体性探究ということが、思想的にもまた実践的にも、その中心課題だったのです。筒井 自己疎外の問題というが・・・果たして、本当なのか。それが問題である。 最初から、自己疎外の存在が、人間であるとも言ってよいのかもしれない。突然、…

続きを読む

日々の言い分505

本件については、佐賀新聞は控訴するようだ。佐賀新聞自体にはそこまでの資本力はない。だが、控訴のち、”例えば新聞協会がスポンサードし、数億円ほどの和解金”を払い、判決自体をなかったことにしよう等とは考えないほうがいい。 すでに判決そのものは、複数の国会議員の手に渡っており、もはやどうしようもない。先に警告しておくが、「謎の和解」の提案があった場合には、私はそれをBlogで暴露するだろう。 仮定…

続きを読む

日々の言い分504

企業にしてみれば、いつ資金が用意されるのか、いつ協力金がもらえるのか、「時間」が大きな要素になり、これを間違えると「黒字倒産」も起こりかねません。そこで政府は急遽39県に対し、緊急事態宣言を解除しましたが、東京など特別規制都府県の場合、いつまで移動が制限されるのか、とりわけ夏休みシーズンが使えるのか、引き続き自粛せざるを得ないのかは、死活問題です。つまり、自粛要請は、今後のタイムスケジュールとそ…

続きを読む