日々の言い分475 2020年03月05日 「政府は一体何をしているんだ!」「一体、野党はなぜこの問題を追及しないんだ?」「“桜の会”の議論なんてしている場合じゃない・・」 パッとしないニュースを見るたびに、こんな風に思うことはありませんか? そこで、、ロシア外交官などの国家エリート養成機関・モスクワ国際関係大学を日本人として初めて卒業...その後カルムイキア共和国の大統領顧問に就任し、世界の支配者層との人脈を作ったことで、、世界基準…続きを読む
日々の言い分474 2020年03月04日 2000年、アフガニスタンで大干ばつが起きた。人口の8割以上を農民が占める、伝統的な産業国。そこに大干ばつが襲いかかり、豊かな農業地域はことごとく砂漠化していった…そして、数千万人が土地を追われ、およそ100万人の方が亡くなった。水がないと農業ができず、食べるものがない人々は、砂漠化した土地を捨て、新天地を求めてさまよう、、中には、この大干ばつによって、村ごと無くなってしまった所もあったそうだ……続きを読む
日々の言い分442 2019年12月01日 米国は、この措置にはっきりと批判の姿勢を見せている。日米韓3ヶ国にとって象徴的な安保インフラであるGSOMIAが、韓国にオモチャにされたことへの不快感と、北東アジアの安全保障に脆弱性をもたらす危惧である。米国務次官補デビッド・スティルウェル(東アジア・太平洋担当)氏は急遽、11月5~7日に訪韓して韓国政府へ最後通牒を発することになった。ホワイトハウスだけでなく、議会の与野党までGSOMIA延長が…続きを読む